MENU

夜中に子どもを連れまわす親を見て思うこと

2015 5/03
夜中に子どもを連れまわす親を見て思うこと

たまに日曜日の夜とかにイオンとかに行ったりする田舎モンなわけですが、田舎モンってイオンが大好きなんですよ。

去年マイルドヤンキーって言葉が流行りましたがあれ大げさじゃないです。

「何でも揃うイオンは夢の国ですw」

で、最近よく思うことなんですが、

「最近の親って平気で夜中子ども連れまわすよね?」

こんなこと言うとなんか古い考え方のおっさんみたいに見えちゃいますが、私、どちらかというと新しい文化に前向きで古い考え方嫌いなんですよ。

「教科書とか全部電子化にしろよ」とか、「そもそも義務教育なんて古いことやめろよ」とか思ってたりする人なんです。

だけどねえ。

「夜中に子ども連れまわす親はどうかしてる」

って思うんですよね。

目次

いつから平気になったのか

d68f3c587efcff22223db67025e5632c_s

私達(20代後半です)が子どもの頃って、多分よほど変わった家庭じゃない限り夜中子どもを外に出すのはイケないことだって認識があったと思うんですよね。

だから子どもだけはもってのほかだけど大人(親)が一緒だったとしても夜の9時とか10時とかに出歩くと冷たい目で見られていたと思う。

「こんな時間まで子ども連れまわして・・・」

「明日学校なんじゃないの?」

「この親はどんな教育してんのかしら?」

ってね。いやまあ今も思われてると思うんだけど。

だけどここ最近日曜のイオンとかに行くと夜9時くらいとかでも子連れの客たちがゴロゴロいるんですよね。

「え?今9時過ぎてるよね?」

感覚的には6時か7時くらいなのかと思うくらい。子連れがたくさんいるんですよ。赤ちゃん抱いてる若い親から小学生くらいの親子までいろいろ。

もう自分の感覚が古い人になっちゃったのかって思うくらいにね。

え?どうなんすかね。9時くらいじゃ普通なんですかね?

明日は学校休みとかそんな問題?

日曜日のイオンって当然昼間お客さんたくさんいるんだけど夜も結構いるんですよね。どういう流れか分からないけどまあ多分外に遊びにいって帰りに寄ってくんでしょうね。

でも日曜日ってさ、子どもは次の日学校じゃないですか。9時にイオンいたら家に帰って10時、それからご飯食べてお風呂に入ってたりしたら寝るのは12時くらいですよ?一昔前なら子どもに見せられないようなテレビ番組始まっちゃいますよ?

まあ今日(書いている日)は日曜日だけど翌日が祝日だから休みなんだけど。

ってそういう問題じゃないんですよ。

そもそも夜に子ども連れだすのってやっぱり他人の視線とかも気になる(と思う)し、何より子どもの教育に悪いんじゃないかって気がするはずなんですよ。

だけどあれだけたくさんいたら「普通なんじゃね?」って思ってしまいます。時代は変わったのか。

途上国の話を思い出した

学校の先生が話してくれた発展途上国(最近は開発途上国というらしい)に旅行に行った時の話を思い出したんですよね。

途上国(どこか忘れたけど)では小学生くらいの子どもが夜中にふらふら歩いていることがよくあるらしいです。

あれっておそらく日本みたいに豊かじゃないから、それ以前に衣食住がままらない国だと規則正しい生活とか社会的評価とかそんなこと言ってられないんですよね。

日本で子どもを夜遅くまで連れ出す人が増えた理由っておそらく仕事の多様化だと思うんですよ。

24時間年中無休で営業しているコンビニやファミレスがあるってことはその時間に働いている人もいるわけで、例えば土曜日曜の昼間に仕事をしていたら子どもと遊ぶのは夜しかないとかね。

そういう人達って基本的に低所得のサービス業か何かで、確かに夜にイオンで子ども連れている親は優しく言えばマイルドヤンキーチック、ストレートに言えばDQN風な人達が多い。

で、そういう家庭で育った子どもって、やっぱり中学生や高校生になると夜遊びするようになって勉強なんかしなくなるんじゃないかなあと思ったりするわけです。

夜中に子どもを連れまわす親を見て思ったこと

多様化することは良いんです。みんな同じことして同じ生活してって面白くないじゃないですか。

でもね。

衣食住が整って生活に余裕が生まれて初めて社会的評価に目が向けられます。

夜に子どもを連れ出す親が増えるのを見ると、日本貧しくなったなあって感じるんですよね。人の目を気にしない生き方が出来ているというよりはそうせざるを得ない状況であるって感じるんですよね。

やっぱり普通は人目気にするでしょ?

この記事を書いた人

ブログ及びアフィリエイトアフィリエイト収入で生活してます。高知から千葉に移住しました。

目次
閉じる