ライターよりブロガーやアフィリエイターの方が良い仕事だという考え方について
もうかなり前の話ですが、
「ライターよりブログやった方が稼げるからブログやるべきだ」
「ライターよりサイトアフィリエイトの方が稼げるから(以下同じ)」
みたいな意見を聞いた時に思ったことを書きます。
率直に言うと、その考え方って自分本位じゃないかなあと思います。
介護やるなら看護やるべきという考え方と同じ
ライターをやるならブログとかサイトアフィリエイトやって広告貼った方が稼げるという考え方は、
「介護の仕事をやるなら看護をやるべきだ」
というのに近いと思っています。
ライターをやるならブログをやるべきというのはおそらく稼ぎが良いから、という理由によるものです。
もしかしたら他にもあるかもしれませんが、めんどくさいのでここではライターよりブロガー、アフィリエイターの方が稼げるからそれをした方が良い、ということで…
一般的に介護の仕事より看護の仕事の方が収入が圧倒的に高いです。
介護の仕事というのは給料の安い仕事として有名なくらい、まあ収入の低い仕事で、一方の看護の仕事は比較的時給の安いバイトの仕事でも介護の2倍以上の給料が期待できる仕事です。
同じ仕事時間なら介護と看護では得られる給料が大きく変わってきます。
なので介護やるなら看護をやるべきだ。
というのは収入面だけを見ると正しい意見のように思えます。
が、例えば今介護をしている人に、
「看護の方が儲かるから看護師をやるべきだ」
というのは必ずしも正しい意見だと言えるでしょうか。
また、これから介護へ就職しようとしている人に、
「看護の方が儲かるから看護師をやるべきだ」
というアドバイスするのは正しいことでしょうか。
看護の仕事は一般的に看護師の資格を要します。それもユーキャンで少し勉強したくらいで取れるような簡単な資格ではありません。
医師ほどではありませんが、看護の資格を取得するには費用も時間も掛かります。
これから就職する人も、今現場で働いている人も仕事を辞めて看護学校に通うほど余裕のあるケースはおそらく稀でしょう。
「看護の方が儲かるから看護師をやる」というのは人によっては現状で正しい選択であるとは限らないわけです。
ライターとブロガー、アフィリエイターは違う
ライターという仕事とブロガーという仕事、アフィリエイターという仕事はそれぞれ違います。
それぞれ仕事内容も、収入が得られる時期も、収入が発生するタイミングも変わってきます。
取り組んでいる人なら誰もが分かることですが、ブログやアフィリエイトで収益を上げるのには早くても数カ月程度掛かります。
一方でライターの仕事はクライアントにもよりますが、早ければ1カ月程度でほぼ確実に現金で収入を得ることが出来ます。
この特性だけを見ると、「出来る限り早く現金が欲しい」という人はライターという仕事を選んで正解で、逆にブログやアフィリエイトを選択するのは正しいとは言えません。
「2カ月後までに必ず10万必要」
という人に対して、
「ライターよりブロガーの方が儲かるからブログをやるべきだ」
と言っても良い意見とは言えませんよね。
また、ライティングで収入を得ることとブログやアフィリエイトで収入を得ることは似ているようですが、根本的に違います。
そのためライティングの得意な人がブログやアフィリエイトも得意であるとは限りませんし、ライティングの好きな人がブログやアフィリエイトが好きだとも限りません。
つまりライターの中にはブログやアフィリエイトにそれなりに詳しい、だけどライターという仕事を選んでいる、ということも多々あるのです。
別にライターという仕事しか知らないわけじゃないと思うんですよ。
自分本位で考えるのを辞めると他人が理解できる
世の中にはいろんな人がいます。
介護の仕事をしている人、看護の仕事をしている人、医者、弁護士、税理士、営業の人、技術職の人。
誰もが給料が良いからと言って医者を目指そうとしたりはしません。
人それぞれ趣味や嗜好、考え方が違うから均衡が保たれるのです。
書店に行けばたくさんの本が並べられていますし、ゲームセンターに行けばたくさんのゲーム、ぬいぐるみやフィギュアが陳列されています。
それらはどれも多かれ少なかれ「欲しい」と思う人がいるからたくさんの種類が店頭に並ぶのです。
他人のことが理解できない~と思った時、自分が普段絶対行かないような店、例えば爬虫類専門のペットショップや一眼レフカメラのレンズ売り場等に行けば良いです。
自分なら「絶対要らない」と思うようなものでも驚くような高値で売られていたりします。
それらはちゃんと購入する人がいるから売られているんですよね。
関連記事
-
-
なんだかんだで自分が変わるしかないよね
貧困問題とか格差社会とか少子高齢化社会とか待機児童問題とか・・・ 日本っていろいろ問題があって、社会が悪いとか国が悪いとか、文句言ってる人twitterでもfa …
-
-
前向きなのはいいんだけど地面に顔をぶつけるような行動をしていないか。
こんな記事を見た。 パワハラをきっかけに見えた人生の目的(ミッション)| Love to life 概要はこんな感じ。 上司からとんでもないパワハラを受けて死に …
-
-
最近の若者がキレやすいわけじゃない
最近の若者がキレやすいわけではないという事実は最近の若者のの犯罪率のデータを見れば明らかですが、今日はそんな話がしたいわけじゃなくて・・・ 今日、地元のスーパー …
-
-
ブロガーという生き方はツライ。
かなりご無沙汰のエントリーとなりました。 世の中にはごく一部ですが、ブロガーという生き方を選んでいる人がいます。 ブロガーという生き方は簡単に言えばブログで情報 …
-
-
明日使えるムダ知識7選+α!~礼儀・作法偏~ おもてなしの語源
つまんねえネタ記事思いついたので書きます。 いや、意外と役に立つかもだね。 しかし懐かしい響きだ。ムダ知識。 スポンサーリンク 目次1 お・も・て・な・しの語源 …
-
-
ホリエモンのゼロ講演(in松山)で学んだこととか書きます。
本日(というかもう昨日になるのか)、5日はホリエモンこと堀江貴文さんの「ゼロ」無料講演会でした。 私は堀江さんがライブドアで調子にノッてバリバリ働いてた頃からフ …
-
-
高松、東京間のLCC(春秋航空、スプリングジャパン)に乗ってみた
そういえば先日イベントで東京に行った時に、結構面白い体験をしたんですよ。 それが中国の激安航空、春秋航空(スプリングジャパン)。 Spring Japan 春秋 …
-
-
田舎フリーランスで話題の「まるも」に行ってみた。
こんにちは。 先日偶然にも「田舎フリーランス」が開催されている?コワーキングスペース、「まるも」に行ってきました。 ※写真はありません。次回からはちゃんと撮るよ …
-
-
すごくお金のない家庭で育った私が苦労したこと
一応ブロガーなので今日はなんとなく自分のことについて書こうと思ったので書くことにしました。 私は表面上知識人を装っていることもあってか割と勉強が出来てそれなりに …
-
-
どうして人は正月に目標を立てるの?
明けましておめでとうございます! この「おめでとう」がなんだかよくわからないけどおめでとう。 正月は嫌いじゃないです。仕事は大抵休みだし、お雑煮や突き立ての餅が …