2014年6月– date –
-
雑記人生でやりたいことを100個くらい上げてみる
「よくわからない人」という声があって以前から何か自分のことをわかってもらう記事書きたいなあと思っていたところ、9taroさんのエントリーを見てこれだ!と思ったのでやってみることにしました。その名も、「人生でやりたい100のリスト」あなたは今、前... -
考察上から目線っていう意見に対して思うこと
たまに炎上気味の記事のコメントに「上から目線だな」というコメント見るよね。あれスゲー嫌いなんですよ。要するに「コイツ偉っそうだな」ってことが言いたいんでしょ?だったらそういえばいいよね。だけど「おめー偉っそうなんだよ!」っていうのはスゲ... -
ニューステレビを見て薄知化するわけではないってことをセクハラやじ問題が教えてくれた
ネット社会が基本になれば変わると思っていた。マスコミに踊らされる馬鹿が減ると思ってた。なのに・・・ネットが普及する前はテレビ、新聞がメディアの中心でした。マスコミという内にいる人間が外(大衆)に向けて情報を発信し、私たち外にいる人間はそ... -
ブログ運営何故ニュースサイトや人気ブログは2カラム/右メニューなのかを考察する
多くのサイトは画面左に本文、右側にカテゴリ等のサイドメニューを配置するレイアウト、2カラム右メニューを採用しています。Yahoo!ニュース 、ライブドアニュース(livedoorニュース) 、ITmedia、日経ビジネスオンライン:総合トップ 、現代ビジネス [... -
考察くだらんブラック企業診断をする前にさっさとやめるべき
ネット上には血液型診断や恋愛心理テストのような占いだけでなく、自分の適職診断やブラック企業診断なんてものもあります。私はネットで星占いするのもブラック企業診断するのも同じようなものだと思ってます。それくらいブラック企業診断は意味がないと... -
雑記法律違反だとか法律的にどうだとかいう人と私は仲良くなれない
ハフィントンポストやブロゴスのエントリーでたまに見る。「○○は法律的に問題があるか弁護士に聞いてみた」みたいなやつ。すげー嫌いなんですよ。だってさー。・・・・・・【どうでもいいだろそんなこと!】法律違反だから何なの?訴えるの?弁護士が違反... -
考察2020年に紙の教科書が消える!?タブレット教育の現状とは?
先日飲み会で結構驚いたんだけどキンドル知らない人って普通にいっぱいいるんだね。私は通信設備(LANとか非常放送とか)の会社にいて昔は通信といえば音声とか警報、映像通信が中心だったんだけど今はデジタル化して情報通信がメインになりつつあります。... -
ブログ初心者向け無名な人がブログで成功するにはまず「何を書くか」が大事
ブログにおいて「誰が書いたのか」と「何と書いたのか」はどっちの方が大事かが私の中で話題です。例えば有名タレントやモデル、アイドルが書いたブログってのは特に中身なくても勝手に伸びるし正直つまらないものが多い。そんなのを見てると「ブログって... -
考察Facebookユーザーの教養があまりにも低すぎやしないか?
最近はハフィントンポストとライブドアニュースとブロゴスをみる時くらいしかfacebook使っていませんがいつの間にやらコメントが増えましたね。2年くらい前に登録した頃はせいぜい2~3件くらいのコメントだったんですが今は多い時は100くらいある時も。... -
ニュース奨学金制度なんてただの詐欺のようなもんだろ
すげーいい記事見つけたので予定を変更してお送りします。これね。肩書きがすげーお堅いお役人みたいだけど中にはこんな人もいるんだね。「生まれながらの差別」に鈍感な日本社会―― 「自分の子どもさえ良ければ」を乗り越えられるか(井上伸) - 個人 - Yaho...