ブログやアフィリエイトの参考になった本
いつもお世話になっております。
umiです。
以前から「おすすめの本とかありますか?」と聞かれることがあったのでまとめることにしました。
参考にしていただけたらと思います。
ちなみにこれ以外にも結構たくさん本は読んでいますが、
「これは読んでおいた方が良い!」
と思った必要なものだけ載せておきます。
余談ですがアフィリエイトにおいてセールスライティング的な本、例えばメンタリストDaigoの「人を操る禁断の文章術」のようなものはあまり必要ないと考えます。
面白いとは思うのですが、アフィリエイトはセールスライティングやコピーライティングはほぼ不要と今は考えているためです。
※広告主の訴求の良し悪しがわかってくるのでその点においては多少は参考になります
※やり方次第です
目次
マーケティグに関する本
マーケティングに関する本でとても参考になったのは以下の4つです。
- ドリルを売るには穴を売れ
- 沈黙のウェブマーケティング
- ネットで女性に売る
- 100%確実に売上がアップする最強の仕組み
ドリルを売には穴を売れ
10年以上前に発売されたマーケティングの定番書。
マーケティングと聞くとなんだか小難しい感じがしますし、実際小難しい本が多いのですが、こちらはわかりやすく解説されていてとっつきやすいと思います。
ネット上でも多くの人がおすすめしています。
ひつじさん(@hituji_1234 )がおすすめしていた「ドリルを売るには穴を売れ」読了。3時間くらいで読めた!
マーケティングっていうと難しそうで構えちゃうけど、自分が買い物をした時に「なぜこの商品をこの店で買ったのか?」って考えるだけでただの消費じゃなくなるね。
▷https://t.co/DVi97cCWNj pic.twitter.com/R5N6MeVDYn
— エナガサトミ (@enagasatomi) 2018年7月5日
沈黙のウェブマーケティング
沈黙のWebマーケティング −Webマーケッター ボーンの逆襲− ディレクターズ・エディション
Webマーケティングの入門書。
漫画っぽくてストーリー性があって読みやすいです。こちらも小難しいことを読みやすく、わかりやすく書いているのでとっつきやすいです。
ウェブ版は無料で読めるのでおすすめ。
本があると尚理解が深まります。
ネットで女性に売る
ネットで「女性」に売る 数字を上げる文章とデザインの基本原則
これまで「雰囲気」とか「感情論」で議論されていた女性への訴求方法を男性でも理解出来るように解説されています。
「女性へモノを売る」というテーマで考えると、これ以上良い本は多分ないと思います。
ただし読みやすさを考慮した結果か、Kindle版だと文字が小さくて全体的に読みにくいのが難点。
こちらもネットで好評で、一時期Amazonで在庫切れになりました。
話題の「ネットで女性に売る」はメーカー在庫切れ言われた( ˇωˇ )
田舎の書店まわってみよう— 転生したい人౾✍( ᐛ )✐☡ (@donzoko_310) 2017年10月11日
100%確実に売上がアップする最強の仕組み
<ネット広告&通販の第一人者が明かす>100%確実に売上がアップする最強の仕組み
こちらはアフィリエイトサイトではなく広告主側向けの本ですが、これを読むことで「売れるLP(ランディングページ)」と「売れないLP」がだいたいわかってくるので初心者必読書です。
扱う案件の商品やサービスが売れるかどうかはASPの担当者に聞けばわかることなんですが、最初は担当者がいないので広告主のサイトを見て判断するしかありません。
この本を読めばある程度広告主サイトの良し悪しがわかってくると思いますよ。
ライティングに関する本
次はライティングに関する本です。
ライティングにおすすめの関する本は以下の2つです。
- 沈黙のwebライティング
- 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
沈黙のwebライティング
沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘—〈SEOのためのライティング教本〉
「SEOのためのライティング教本」というサブタイトルの通りSEOを意識したライティングについてまとめられた本です。
私はSEOに関して頑張っていることはライティングくらいなのでこの本に関してはかなり共感出来る部分が多いです。
こちらもウェブ版が無料で読めるのでご一読ください。
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング
新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング (できるビジネス)
ウェブに限らず文章の書き方そのものについてまとめれた本です。
全体的な書き方から細かい言い回しまで丁寧に書かれてある本であり、文章力に自信のないブロガーやアフィリエイターは全員が読むべきだと思っています。
これを読むと私はいつも「日本語って難しいよな~」と思ってしまいます。
ただ文章力というのは磨けばかなり向上します。
こういう本を読んで、少しずつ取り入れて日々精進しましょう。
その他 おすすめの本
最後におすすめの本を一つ紹介します。
東大卒プロゲーマー 論理は結局、情熱にかなわない
この本はものすごく良かったのでどうしても紹介したかったです。
ブログもアフィリエイトも正直簡単に稼げるものではありません。
アフィリエイトというのは上手い人がやってもサイトを立ち上げて早くて数ヶ月、場合によっては1年以上報酬0円が続きます。
SEOで上位表示するのは一朝一夕に出来るものではありません。
数ヶ月無報酬が続いてもやり続ける根性、情熱が必要です。
それが出来ない人は情熱を注ぐことが出来る他の分野の仕事をしたほうが良いと思います。
と思ってこの本をおすすめしました。
関連記事
-
-
2019年に読んだおすすめしたい本を5つ紹介する
お久し振りです。 なんと1年ぶりの更新となります。 時が経つのは早いですね。 いくつか他のブログでたまに更新しているので久しぶり感はあまりありませんが、今回は諸 …
-
-
『日本人の働き方の9割がヤバい件について』という本についてと思ったことを適当に。
先日少し紹介しためいろまさん(@May_Roma)著の『日本人の働き方の9割がヤバい件について』が無事Kindle版でも発売され、さっそく読んでみました。 これ …
-
-
2014年特に何も買わなかったので読んで面白かった本をまとめる
どうもこんにちは。 後数日で今年も終わりです。早いもんですね。 ブログやってる身として、今年買って良かったものとかそういうネタ書きたいんだけど、このブログでそう …
-
-
秋だから人生がちょっと変わるかもしれない若者におすすめの本を紹介
「人生を変えた」って言うと大げさかも知れないけど「かなり変わった」くらいの本は誰にでもあるよね。 私は若い頃は本が好きで結構たくさん読みました。特に二十代前半の …
-
-
「そんな絵じゃ食っていけない」という的外れな意見に対して思うこと
何日か前に私のブログを読んだ人が奥さんの絵を見て、 「その腕じゃ食っていけない」 みたいな批判コメントをしてくれた人がいました。 こういう人って特に絵みたいなア …
-
-
オススメの自己啓発本を100冊くらい読んだ人が教える。
20歳くらいから23歳くらいまでの約3年間、私は自分が将来どうなるのか?これからどうすればいいか?何がしたいのか?どうすれば幸せになれるのか・・等、よくいる最近 …
-
-
すぐに怒る人は怒ればなんとかなると思っている
私は基本的に温厚ですが言いたいことを我慢をしないようにしているのでどちらかといえば自分では怒りやすいほうかなと思ってます。 まあそれでも年に数えるくらいにしか怒 …
-
-
レイヤー化する社会と東方ビジネス
今更感が否めないですが佐々木俊尚さんのレイヤー化する社会を読みました。 Amazon.co.jp: レイヤー化する世界―テクノロジーとの共犯関係が始まる (NH …
-
-
2018年に読んだおすすめしたい本を5つ紹介する
今年も後数日で終わりです。 ギリギリになりましたが、今年(2018年)に読んで面白かった本、おすすめしたい本を紹介します。 専業でアフィリエイトをやるようになっ …