努力は必ず報われるという勘違い
2015/06/15
私達は子どもの頃から「ウサギとカメ」のお話や「アリとキリギリス」のお話を聞かされて、
地道に努力した人、誠実に真面目に頑張ることが良い結果をもたらすと教えられてきました。
これ、正しいと思いますか?
私はね。はっきり言って、
「時代遅れ」
だと思ってます。
努力が報われるなら誰も苦労しない
いやすげー当たり前の話なんだけど、努力が必ず報われるならみんな努力してます。
みんな努力して、頑張って働いて、結果出して金持ちになっています。
でも周り見渡すとほら。
誰も報われてないじゃないですか。
朝から夜中まで働いているサラリーマン。
毎日毎日手荒れても皿洗って子どもの世話している主婦。
幸せが待っているわけでもないのに毎日何社も面接に勤しむ学生。
みんな努力してます。頑張ってます。
『はたらけどはたらけど猶わが生活楽にならざりぢっと手を見る』
石川啄木の有名な詩集の一文です。頑張っているのに報われないからこういう詩が生まれたわけですよ。
結果をもたらすのは努力ではなくその結果にたどり着くまでの道のりなんですよ。
どんなに頑張ったところで間違った道に進んでいては何年努力しても自分が望む結果には辿りつけません。逆に結果に辿りつける人は最短距離を直進しているんですよね。
「ウサギとカメ」の話では能力のあるウサギが努力を怠って地道に頑張ったカメが最終的に勝つことになっています。
確かに能力がなくても地道に努力した人が結果を出すことはよくあります。間違いありません。でも忘れてはいけないのはカメがゴールに向かって一歩ずつ確実に進んだってことなんですよ。
努力が結果を生んだわけではなく、諦めずにゴールまで進んだことが結果に結び付いたんですよね。逆にウサギは途中で寝ちゃって進むのをやめた。そりゃゴールにたどり着くことなんて出来ないんですよ。
頑張らなくていいと思うんだよね
結果を出すには努力することが必要って思っている人は多いですよね。
でも私は別に努力なんてしなくても結果出せると思うんですよ。
だって結果を出す方法って自分が求めているその結果に辿り着く道をひたすら進むだけだから。
例えば世の中にはパチンコで生計立てているパチプロって呼ばれる人達がいるけど、彼ら努力してると思いますか?
もしかしたら夜も寝ずに研究して毎日朝から並んですげー頑張ってるように見えるかもしれない。だけど彼らはきっと自分のこと努力家なんて思っていませんよ?
努力している、オレ頑張っている!って人の方が途中で挫折しやすい分結果残せないんじゃないかなあと思ったりもします。
私は客観的に見れば少しヒステリック(禁欲的)に見えるかもしれません。毎日会社で働いて、それ以外の時間はこうやってブログ書いたり副業に勤しんでいますから。
だけど自分のこと努力家だと思ったことは一度もないんですよね。冗談で言ったことはあるかもしれませんが。
だって単純にやりたいからそれやってるだけで、別に他のこと我慢して「頑張らなきゃ」と思っやってるわけじゃないですからね。やる気がない時、やりたいと思わない時はアニメ観たり本読んだりしています。
「やらなきゃ・・・頑張らなきゃ・・・」
って思ってやるとだいたい失敗しちゃいます。長続きしない。
「自分飽きっぽいからダメなんだよなあ・・・」
頑張らないといけないしんどいことを続けるのって大変ですよ。
出来る限り頑張らない方法を考えた方が結果は出ると思いますよ。それに気付いたのは25歳くらいの頃。
関連記事
-
-
自分を変える手っ取り早い方法はアイデンティティを変えること
勉強も仕事も出来ねえしダサイから女の子にもモテない。 そんな自分を変えたいと思ってスポーツ初めてみたり美容室行ってみたけど全然効果ない。 自分を変えることって結 …
-
-
勝ち負けに拘る人は思考停止しているのではないか。
先日「そんな絵じゃ食っていけない」という的外れな意見に対して思うことという記事を書いたら、そこで紹介している本の著者(ちきりんさん)がtwitterで拡散してく …
-
-
「継続は力なり」とは言うけれど継続を持続させるためにはどうすればいいか。
「大切なことは続けること」 これは多くの偉人達が言ってることでもあり、何かを成し遂げるために最も重要な要素であることはおそらく紛れもない事実でしょう。 偉人、有 …
-
-
長続きしない人は頑張って続けようとしてはいけない
こんにちは。 以前twitterで100日チャレンジっていう言葉を見たんですが、私はこれに全くといっていいほど賛同できません。 何故ならそんなことしても私のよう …
-
-
蛙の子は蛙はただの思いこみだと思ってる
今年2月頃から現在までネットやテレビを賑わさせている川崎中の事件はおそらく両親の存在が炎上に一役買っている。母親はフィリピン人で父親は未成年の息子に酒やたばこを …
-
-
ネット社会だからこそ自分で考えることの大切さ
インターネットって本当に便利です。 調べたら分からないことがだいたいわかります。 だけどだいたいしか分かりません。ここまで成長したインターネットで調べても分から …
-
-
世渡り上手が賢いと思っている人は出世できない
こんにちは。 何日か前にこんな記事を見ました。 俺が思う「頭の良い人」の話 – ネットの海の渚にて 要約するとこうだね。 人間関係が幅を効かせるアナ …
-
-
成功したいとか言ってる人は何を目指したいのか教えてくれ。
ブログを書いているとたまに、 「成功者でもないくせに」 というようなわけの分からないコメントを頂くことがあります。本当にわけわからない。 「成功者って何?」 っ …
-
-
「上から目線だ」という発言をする人は何故そこまで自己評価が低いのか
ブログやSNSでのコメントでよく「上から目線」という言葉を目にするよね。 別にネット上に限らず「上から目線」って言葉は結構日常的に使われていて、 「な~に?あの …
-
-
リア充は何故充実出来るのか。別に羨ましくなんてないけど。
インターネットの世界では情報の流れが速く、もう忘れている人も多いですが、デブでブサイクでメガネの三重苦を持っているにも関わらず信じられないくらいの女性関係を持っ …
- PREV
- ブロガーの私がアフィリエイトを始めた理由
- NEXT
- 月間10万PVのブログを作る方法を雑に説明する
Comment
異なる視点からの考え方で勉強になりました。
ただ一点、脱字が気になります。
ありがとうございます!
該当箇所と思われるところを訂正しました!
お久しぶりです!
あれから、家族関係も仕事もうまくいくようになりました。
この記事を書いて頂き感謝しかありません!
本当にありがとうございました(≧∇≦)
[…] っていますよ。 ⇒努力は必ず報われるという勘違い ⇒ブロガーよ、「逆説」という「毒」を飲め […]