最近ネットがテレビ化してきたなあと思った点を上げてみる
2016/07/09
以前記事にもしましたがもう何年もテレビのないネットオンリーな生活してて最近思ったのがネットのテレビ化。そう感じたのは私だけじゃなくて誰か記事にしてたんだけど何処の誰だったのか覚えていないのでリンク貼れない。
マスコミがネットに移ってきたせいなのか、個人や企業が広告業で稼ごうと頑張っている結果なのかネットがいつのまにかノイズが入りまくるテレビっぽくなりつつありますよね。
そう思った点を上げてみます。
youtube等動画サイトのCM
ここ最近の話じゃないけどyoutubeの動画が再生される前にキリンのCMとか入ったりする。前は公式の企業チャンネルっぽいのしか露骨なCMはなかったんだけど今は何でも入ってきますよね。
まあアドブロックとかで簡単に消せちゃうわけですがスマホだとそれが出来ない。
動画好き必見!YouTubeで勝手に再生される広告を消す方法 – NAVER まとめ
キュレーションサイトのノイズ広告
キュレーションアプリ、gunosyとか有名だけど興味あるニュースまとめてくれてる中に全く関係ない広告が入ってたりしますよね。丁度ニュース番組のCMにキリンの宣伝が入るのと同じ感じ。どこかのおっさんも言ってたけど「おっさんに女子力上げる広告出してもウザイだけ」、もう少し考えろよって話。
ちなみにもうgunosyは使っていない。
遅れた人にならないためのキュレーションアプリ、ニュースサイトまとめ
釣り広告に釣られるfacebookの連中
過激な見出しと写真を使って集客、蓋を開けてみればしょうもないってネタが特にfacebookに目立ちます。こんなんとかね。
昼から夕方にかけてテレビで放送されるワイドショーみたいでしょ。シェアしないと続きが見れないから私の友達リストの 中の人たちがバンバンシェアします。ちなみにこれ発信しているとこの殆どがスパム業者です。
人気エントリーに便乗
いや私も普通にやるから多少は文句は言わない。だけどあまりにも長くて多いとイラッとしますよね。もう飽きたよってなる。
テレビでもスゲー注目された事件が次の週もさらに次の週も報道されてたらウンザリするじゃないですか。あれと同じ。ましてや情報の流れる速度が速いネットじゃスピードが命。内容が重い話題ならまだいいけど別に大したことない話でダラダラやってるとちょっとあれだよね。
インフルエンサーの存在
ネット上で影響力のある人が芸能人的役割を果たしているように思えるよね。というか実際そうなんだろう。ホリエモンが使っているガジェットがヒットしたりとかね。
それ自体別に全然構わないんだけど問題はそのインフルエンサーにあやかろうとする醜いやつら。私自身ネット上で面白い人見つけたら絡んでみたりするし仲良くなりたいと多少は思うけど彼らの力をあやかって自分の名前を売ろうとは思わない。なんかむかつくじゃん自分に。
まとめ
というわけで5点ほど上げてみた。中でも一番気になったのが『人気エントリーに便乗』です。
そもそもこの記事を書こうと決めたきっかけが最近高知に引っ越すイケハヤ関連の記事が多すぎるって思ったから。まあ私も書いてるから人のこと言えませんがwww 高知県民だから書きたかったんだよねえ。
最近地方絶賛している人が多いけど実際住んでみたら大変だと思うよ。
他にもfacebookを始めまあノイズが多いというかなんというかそろそろコントロールしていかないとまじでウザったらしいと思いました。別に酒飲まねえからキリンに宣伝されてもって感じです。
案外今後のネットの課題かもねえ。
関連記事
-
-
ロボットが仕事を奪うって考え方、何かヘンだよね?
機械化、コンピュータ化が進み人間の仕事がなくなる!これはまずいことだ! 私達は仕事を失わないためにこれからは人間にしか出来ない想像力、リーダーシップ、創造性を身 …
-
-
才能のない人は努力してどうにかなるかという問題について
才能というと特別優れた能力があることを指すことが多いかもしれませんが、ここでは特別優れた能力ではなく、(あらゆる分野で)平均値を上回っている能力があることを、「 …
-
-
先進国の自殺率が高いのはバイタリティが低いからではないか
学生の頃、社会の授業で「貧しい国ではほとんど自殺する人はいないのに対して、先進国では年々自殺者が増加している」って習いましたよね。 当時、これ私のなかで結構不思 …
-
-
マイルドヤンキーがネオヒルズ族に貢献する
若者研究所のリーダー・原田曜平が著書『ヤンキー経済 消費社会の主役・新保守層の正体』で提唱したマイルドヤンキー。 ここ最近良く目にするので気になって調べてみまし …
-
-
差別と区別は違うとか言っている人の大半が気づかずに差別している
つまんないおっさんにはなりたくない! と思って最近しょうもないネタ記事ばかり書いていたんだけどココら辺で少し真面目なネタを。 前にも「私が嫌韓、反韓な人を嫌う理 …
-
-
ワーキングプアと生活保護はどっちが楽か
生活保護を批判する際よく持ち出される言葉、ワーキングプア。 ワーキングプアってのは簡単に説明すると「フルタイムで働いてもギリギリの生活さえ維持が困難、もしくは生 …
-
-
Facebookユーザーの教養があまりにも低すぎやしないか?
最近はハフィントンポストとライブドアニュースとブロゴスをみる時くらいしかfacebook使っていませんがいつの間にやらコメントが増えましたね。 2年くらい前に登 …
-
-
便器はアートですか。現代アートについて考える。
芸術家はしばし変人扱いされることが多いです。 「彼は変わった感性の持ち主だ」、「天才ってあーいう人のこと言うのね」、「彼にはついていけないよ」 芸術家と呼ばれる …
-
-
社会に出ても役に立たない学校の勉強はなぜ必要なのか?
先生「どうして勉強する必要があるの?」 生徒「良い学校に進学するためです。」 先生「どうして良い学校に行きたいの?」 生徒「良い会社に就職するためです。」 先生 …
-
-
音楽認識の神アプリ、Shazamが凄すぎたのでどこまで認識するか試してみた
今更かもしれませんが、ちょっと調べたい音楽があったので音楽認識アプリ、「Shazam」をダウンロードしてみたわけですが、これスゲーですよね。 「この音楽誰が歌っ …