MENU

テレビを見なくなって7年くらいになるけど特に何も困らないんだぜ

2014 6/19
テレビを見なくなって7年くらいになるけど特に何も困らないんだぜ

今日からテレビ絶ちだ!とか思って急に見なくなったわけではなく次第に見なくなっていつの間にかアナログ放送が終了して完全に見ることなくなったわけですが・・・

月日が経つのは早いものでテレビを見なくなって7年くらい経ちます。

18の時くらいからかな、あまり見なくなった頃でもドラマくらいは見てました。最後に見たのは小栗旬と水島ヒロが出てた確か花ざかりの君たちへ辺り。

近年話題になっているテレビ離れした若者の一人です。

b740186b8267a2f92902659260fb791d_s

 

目次

当たり前だけど情報はすべてインターネット

若者がテレビ離れした原因はもちろんインターネット。インターネットが普及する前は家に帰ってリモコンでテレビをつけるのが当たり前でしたが現在はパソコンの電源に変わっています。

テレビがつまらなくなったというよりはインターネットが面白いからそっちやってるだけ。

インターネットの魅力

動画が見たかったらyoutubeやニコニコ動画等の動画共有サイト、友達と話したかったらtwitterやfacebook等のSNS、ニュースが見たい時はyahooニュース等、これらは見たい時にいつでも見れるのが魅力です。

テレビだと見たい番組に合わせてみるのが基本。最近はHDDに簡単に録画出来たりしますが、やはり何がいつあるのかチェックが必要でめんどくさいです。

ちなみに近年ニコニコ生放送とかやってますが見たいときに見れない生放送って何がええの?って思ってたりします。

見たくない物は見なくて済む

テレビの場合、基本的に垂れ流しなので見たくない番組、芸能人、ドラマ、広告などを見てしまうってことが起きます。これが結構問題に繋がってますね。

インターネットでは見たくない情報は基本的に入ってきません(広告はやっぱり増えてきた)。しかしこれはこれで問題でがあり、ニュースに興味ない人がテレビ離れしてしまうと本当にニュースに触れることがなくなり総理大臣の名前さえわからないってことになりかねません(かつての私がそうでしたw)

 

三浦春馬の顔がわからなくても何も困らない

もう何年も家にテレビないことを人に話すと「それ大丈夫なの?(情報的な意味で)」って言われます。

確かにテレビを見なくなると興味がないものに関して一切わからなくなります。私の場合芸能人の顔と読み方がわからなくなります(本当に興味がないので)。

でもね。三浦春馬の顔がわからなくたって何も困りませんよ?

仲里依紗を「なかざと いさ」と読んでも笑いが取れるだけで何も困りません。

確かに時事ニュースに疎いと社会人は馬鹿にされたり困ることが多いです。

TPPや原発、アベノミクス、PM2.5、都知事選等・・・

おじさんたちが好きな話題にはある程度付いていけた方がまあやりやすいです。だけど芸能関係に関しては別に疎くても困ったことはありません。

幸いブログをやり始めてからはテレビ族よりも時事ニュースに強くなったんじゃないかと思ってます。でもローカルに興味がなさ過ぎてローカルニュースだけはどうしてもww

おまけ テレビは何故面白くなくなったのか?

せっかくなので私が考えるテレビ論を一つ。

最近テレビが面白くなくなったって声を耳にします。

視聴率低迷で予算が掛けられなくなった、金がないから冒険が出来なくなった等の意見もあります。

もちろんそれもありますが私はネットで意見が出来るようになったのが最大の原因ではないかと思ってます。

ネットが普及する以前はテレビに対するクレームは電話、もしくは葉書きでした。番組をみて多少不快に思ったとしても葉書きを書くのは当然面倒ですし電話でクレームするのは結構勇気が要ります。

しかしインターネットでは簡単に気兼ねなくクレームをつけることが出来るため番組に対するクレームが軒並み増えたと言われています。

クレームを無視するわけにもいかず無難な方向へ流れてしまうわけですね。ホント昔に比べて過激な表現とか見なくなりましたね。テレビ見ないからあくまで予想だけど。

名探偵コナンでは血が赤だとリアルで怖いという意見があり、現在は黒で血を表現しています。血を黒に統一すると時間がたった血痕と新しい血痕の表現変えられないから大変なんだよって思いました。

おまけ2 将来テレビはどうなる?

もう一つ言いたいことを。

私のようにテレビを見ないヘビーなネットユーザーは将来テレビはなくなると思っている人が多いようですが私は少なくとも私が生きているうちはなくならないだろうと思っています。

その理由としてテレビは今のところ必要とされてるってところです。

受動的な人はテレビ向け?

テレビを見ているのは中高年だけだという俗説もありますがそんなことないです。確かに昔に比べて割合は減っていますがテレビを見る若者もたくさんいます。いやむしろ私のように家にテレビを置かない若者はまだまだ少数派です。

自発的に情報を探す人はネットを使い、受動的な人はテレビを見るって感じで実は今のところ棲み分けが出来ています。

受動的な人はビデオオンデマンドより金曜ロードショーの方が好きです。見たいものを見るんじゃなくて今やってるから見たくなるってタイプの人。

だからネットで垂れ流しの番組をやらない限りテレビの需要はあると思ってます。

というわけで今日はこのあたりで。

 

みなさんの家はテレビありますか?ありますよねえ。NHKの徴収にイラッときたらテレビを辞めましょうw

この記事を書いた人

ブログ及びアフィリエイトアフィリエイト収入で生活してます。高知から千葉に移住しました。

目次
閉じる