風邪で仕事休むってどうよ!?っていう社会と若者に言いたいこと
2016/07/09
先週末は山に上ってアメゴの串焼きを食べたり朝早くから市場にいってお刺身を食べたりはしゃぎまくったせいか月曜ソッコー風邪でダウンしてしまいましたw
ちなみにその時の写真がコチラ。※冒頭休日ネタ続きます。
紅葉シーズンということで地元ではチョイ有名な渓谷へ。
アメゴの串焼き。川魚なのに泥臭さがほとんど無く頭まで食べられる。鮎よりもはるかに美味しい絶品。
翌日高知で新鮮な魚が食べられるチョイ有名な大正市場へ。日曜はやっぱり混んでいる。
左が生カツオで右が有名なタタキ。かつおのたたきは有名でみんな注文するんだけど実は捕れたての新鮮なものは当然生カツオの方がはるかに美味い。
隣の観光客っぽい老夫婦はタタキしか注文していなかったから知らないんだろうなあと思ったり。
風邪で仕事休みますか?
というわけで本題。
私は基本的に風邪ひいて「これしんどいな」と思ったらすぐ休むんだけど、先日はどうしてもその日にやりたい仕事が3つほどあったのでやむを得なく出勤しました。
ちなみに一度家に帰って熱を計ったところ38.0度でした。相当へばってました。それはもう車でちょっと休憩しようとして1時間くらい寝てしまったくらいw
その病状だとまあ当然休むべきかなとは思ったんだけど、じゃあ軽かったら出社するべきなのかってちょっと疑問に思って調べてみた。
するとやっぱり「風邪くらいで休むなよ」とか「風邪で休むってどうなのよ?」みたいな意見が多かった。
風邪で、仕事を休みますか?昨日職場の同僚と話をしてい… – Yahoo!知恵袋
「ホント、日本人って仕事好きだよなあ。外国のこと知らないけどさあ。」
風邪は万病の元っていうじゃねえかよ。悪化したらどうするんだ。そもそも何を持って『風邪だ』って判断してるのかね。インフルエンザかもしれないじゃないか。良くなるまで安静にするべきだろ。
とか思ったり。
風邪引いて出勤して思ったんだけどパフォーマンスが著しく落ちますよ。いやホントに。
能力主義だの何だの言うけど結局は出勤日数かよ。
仕事重要視しすぎなんだよね
「連休は必要ない」が口癖のワーカホリック先輩がたまに口にする「家族サービス」って言葉。あの言葉相当おかしいですよ。
まるで仕事の合間に家族に尽くしてやろうかみたいな言い方じゃないですか。いいんですかそれで?
「仕事と家族、どっちが大事なのよ!?」
チョイ昔のドラマによくあったよねこんな台詞が。口では「そんなん決まってるだろ!」とか言うけど風邪ひいた時に家族で遊園地ならやっぱりいかないんだろうね。
会社で働くことに対して重要視しすぎなんですよ今の社会人は(昔のことは知らないけど)。自分の健康とか家族のことより仕事を優先しちゃうくらいにね。
確かに会社から支給される所得って普通の会社員にとっては生命線みたいなもんです。しかもこの就職難でクビになったら死活問題です。
だからここで私が今の若い世代に肝に銘じておいて欲しいと思っていることを言います。
「会社の収入だけに頼っていることは会社という弱みを握られているようなもんです」
仕事が休めず体調不良を我慢して、気づけば取り返しのつかないほどの重病だったなんてのはきっとよくある話です。
出会い系サイト等の架空請求の被害者の多くは公務員だと聞きます(詐欺に決まってるけどもし面倒なことになったらと思って立場上払ってしまいやすいのが公務員)。
公務員は厳密には会社員じゃないけど給料をもらうために働いているという点では同じです。不祥事で一発アウトだけどね。
やはり複数から収入を得られるようにしとかないとキツイよね今の時代。
と強く感じた今日この頃。
ネタっぽいけど面白い。今の若い世代ってこういう考え方なんですよねえ。
関連記事
-
-
ホウ・レン・ソウが出来ない人は会社員に向いていないかなと思った話
報告、連絡、相談をひっくるめて報・連・相(ホウレンソウ)というらしい。 あまりにも有名で、どこの会社に行っても基本とされているところが多く、前面的に押してはいな …
-
-
仕事が出来る人ほど社蓄になりやすいけどそれはそれで幸せなのかもね
社蓄って多分家畜から来てるんだろうけどすっごくフィットした言葉ですね。単なる流行語や現代用語ではなくてずっと残っていく言葉だと思っています。 私は現在電気設備関 …
-
-
ボーナスの為に働くのはもう辞めにしないか
冬のボーナス話題になってる頃だね。 冬のボーナス、2014年はいくら貰える? 増える業種、増えない業種 私はボーナス制度がとても嫌いなんだよね。 いやもちろんも …
-
-
君はまだ好きなことを仕事にしたいとか言ってるのか
以前「自分に向いてる仕事は何かを考える若者に言いたいことと才能とは何か?」という記事を書きましたが、その続きというか、好きなことを仕事にするにはどうするべきか? …
-
-
クールビズという空気読め感に耐えられない話
本当はクールビズに突入する6月より前に書きたかったんですが忘れてた間にいつの間にやら5月が終わっちゃってました。 もうこのネタいいかなとおもってたんですが、今日 …
-
-
会社員を辞めてフリーランスになって半年くらいになるので新卒フリーランスについて言いたいことを書く
勢いで会社を辞めてもう半年くらい経ってます ※実はもっと経ってます。 ちなみに奥さんの両親には会社を辞めたことを伝えていません。車買い替えるまではそのままでいい …
-
-
仕事が嫌だってのは勘違い。世の中の働く人はそれなりに仕事が好きである。
「好きなことを仕事に」ってワードをtwitterのタイムラインで耳にタコならぬ目にタコが出来るほど目にしたわけですがtwitterにはリツイートを表示させない機 …
-
-
絶対に真似したくない頭の悪い人の考え方
仕事していればいろんな人に出会います。 頭の良い人、悪い人。勉強ができる人できない人。 一緒に働いている職場の人間、取引先の顧客、メーカー、同業者等さまざまな人 …
-
-
モノが売れない時代にどうやって営業していくのか
「良い物を作っても売れない」 そんなことを言われるのが当たり前になりつつある時代にモノを売るってスゲー大変です。 私も(仮にも)営業職という立場なのでその「モノ …
-
-
情弱から金をむしり取るのは悪いことなのか
インターネットが普及して、スマホが普及して、本当の意味で国民のほぼすべてがインターネットを利用するようになった現代、本当に情報社会と呼べる時代になったのあと感じ …