最近の若者がキレやすいわけじゃない
最近の若者がキレやすいわけではないという事実は最近の若者のの犯罪率のデータを見れば明らかですが、今日はそんな話がしたいわけじゃなくて・・・
今日、地元のスーパーのイートインコーナーで久しぶりにキレてしまったんですよ。じいさんに。
イートインコーナーっていうのは店内で買った商品を食べられるようになっているコーナーで最近だとコンビニとかにもよくありますよね。
普段あまり利用しないんですが・・・
今日行ったスーパーのイートインコーナーはそこそこ広くて(30人くらいは座れそうなくらい)、端っこの方には冷水、お湯、お茶が出る飲料サーバー、電子レンジなんかが置いてあるくらい結構便利な場所でした。
で、スーパーの惣菜コーナーで買ったお好み焼きを温めよう思ってレンジの扉を開いたら中にご飯が入ったよく冷凍室で使う容器(角型のジップロックみたいなやつ)がありました。
※こういうやつの中にご飯が入っていた
「誰か忘れてんのかなー」と思って辺りを見回すも誰も反応はないし近くのおばちゃんと目があったけど知らないというようなそぶり。
仕方ないので取り出してとりあえずレンジの上に避けて、自分の買ってきたものを温めようとしたら、レバーが回ってたことに気づいて・・・この時誰かが温めている最中でどこかに行っていることに気づきました。
(補足:普通家にいれば音で温めている最中だと気づくんだけどスーパーなので音が聞こえづらいこととやはり近くに待っている人が誰もいなかったのでレバーを回そうとするまでレンジが回っていたことに気づかなかったんだ)
が、まあ別にいいか・・・
と思って自分の分を温めている途中、遠くから50~60代くらいのじいさんがこっちに来ていることに気づきました。
多分そのじいさんのやつなんだろうなーと思ったんですがそのじいさん、すぐに引き返して再び一番遠くの席に戻ったので、「あれ、あの人のやつじゃないんだ」と思っている間に自分の分が終わったので自分のお好み焼きを取り出して元から入っていたご飯を戻して適当に椅子に座りました。
じいさんに何故か怒られる
席に着くと再び一番遠くに座っていたじいさんがレンジの方に行ったので、
「やっぱりあのじいさんかよ。自分のなら自分のって言えよなー。その前に自分の分温めてるんだったら前に立ってるか少なくとも近くの席に座れよなー。だいたいこの手のじじいは人の迷惑とか考え・・・(ry」
とちょっとイライラしてたんですが、そこにじいさん、
「おい!人が使ってる途中で何しとんじゃあ!」
・・・と何故か怒られる。
正直怒られる前に犯人が分かったらこっちから一言言ってやりたいくらいに思ってたのに何故か怒られる。
で、さすがにキレて、
「いやお前近くにいなかったクセに何言ってんのや。というかお前誰や何処のもんや何様や!?」(私はキレると何故かどこの誰だと訊いてしまうクセがある)
と怒鳴った。
周りに中高年の人達がたくさんいたので心の中で、
(最近の若いもんはやっぱりキレやすいなーとか思ってるんだろうなー)
とか思いながら横のおばあちゃんは何故か笑ってて・・・
そこから少し言い合いになったけど相手が(遠くの席に)戻っていったので自分も席に戻りました。
そしたら隣のおばあちゃんが、
「じじ~かえ?じじ~かえ?」
と訊いてきて少し笑った・・・。
でもそのじいさん全く反省してないらしく、再び電子レンジ回したまま遠くに座るので新しく来た客がレンジを使おうとして困惑・・・
じいさん今度はすぐ気づいて早歩きで近づいて行ったけど、ホント迷惑だよね・・・
田舎の年配者は公共の場が分からない人が多い気がする
おそらくそのじいさん、なんで怒られたのか分かってないと思うんですよ。
本人の中では自分が使っているレンジから勝手に出されて悪いのあいつやん・・・
って思ってるはずです。だから私にキレられてもまた繰り返す。
きっとじいさんの頭の中には公共の場という概念がなく、自由に使えるものは好きに使っていいしルールで決まってないことは何をしてもいいくらいに思っているんですよね。
田舎のスーパーのイートインコーナーはビール片手にバカ騒ぎしている高齢者が結構いたりする。
だから自分で持ち込んだご飯をスーパーのイートインコーナーの電子レンジで温めることに対して何も思わないしレンジ回したままで席を離れることが出来る。
確かにどちらも「しちゃいけない」なんてルールはない。
しちゃいけないルールはないけどやっぱり迷惑する人もいるし私のように怒るような人もいるわけですよ。だからルールがない部分でも公共の場では人に迷惑が掛からないようにみんな気を使うんです。
でもじいさんが子どもの頃、若い頃はそういう公共の場と呼ばれる場所が少なかったんだと思います。
スーパーのイートインコーナーもゲームセンターもなかったしね。でもパチンコはあったみたいだから高齢者でも結構ルール守れてるよね。
だからきっとこの「公共の場」という言葉自体にも世代間で捉え方が違っていて、私達の認識では個人的、私的を意味する「プライベート」の反意語である「パブリック(直訳すると公衆、大衆)」が該当するけど、高齢者世代ではきっと公共の場=公的機関(市や県や国の施設)だという解釈だと思うんですよ。
だからコンビニのトイレで鍵閉めないやつとかいい大人が平気で道端で立ちションしたりするわけ。こんなことしている人中高年おやじくらいしか見たことないですよ。
私達若い世代はプライベート(個人的、私的)な場所から一歩出ればそこはパブリック(公共の場)で自分の好きなように使ってはいけないという認識がある。今は一歩外に出れば皆が使う場所だらけですからね。
けど特に田舎の中高年世代にはその感覚が分からない人結構いるんじゃないかなー。
と思うくらいスーパーのイートインコーナーを自分の家の台所のように使っていて更に怒り出したじいさんに面食らった。
関連記事
-
-
手段と目的を混同する人って結構多いよね。
突然だけど、あなたは東海第四の西嶋投手を覚えているだろうか? 去年、夏の甲子園で超スローボールを投げ、元フジテレビアナウンサーである岩佐徹さんがtwitterで …
-
-
ブロガーの私がアフィリエイトを始めた理由
先日アフィリエイトサイトで一件5,000円以上のそこそこ高額な案件が発生しているのを会社で見て一人テンションマックスだったTKaliceです。 余談ですがTKa …
-
-
すごくお金のない家庭で育った私が苦労したこと
一応ブロガーなので今日はなんとなく自分のことについて書こうと思ったので書くことにしました。 私は表面上知識人を装っていることもあってか割と勉強が出来てそれなりに …
-
-
スーパーの豆腐を奥から取る人に言いたいこと
スーパーに陳列されている商品は、従業員の手によってすでに並べられている商品を手前に陳列し、新しく入荷したものを奥に陳列する。 入荷したものを手前からどんどん陳列 …
-
-
ライターよりブロガーやアフィリエイターの方が良い仕事だという考え方について
もうかなり前の話ですが、 「ライターよりブログやった方が稼げるからブログやるべきだ」 「ライターよりサイトアフィリエイトの方が稼げるから(以下同じ)」 みたいな …
-
-
ネットで発信するということは誰かを傷つけているかもしれないという話
ネットは気軽に自分の言いたいこと、やっていることなどの情報を発信することが出来ます。 個人が趣味でやるブログやTwitter、Facebook等のSNSはその場 …
-
-
私が嫌韓、反韓な人を嫌う理由
新大久保の人気韓流ショップが倒産したらしい。まあそうだろうね。 新大久保の人気韓流ショップ『韓流百貨店』が倒産 韓流ブームが本格的に終止符? – ラ …
-
-
パナソニックの食洗機、NP-TR9を徹底レビュー
以前から気になっていた食洗機ですが、引越しを機に購入しました。 機種はタイトルの通り、パナソニックのNP-TR9です。価格は6~7万くらい。現状では食洗機はパナ …
-
-
明日使えるムダ知識7選+α!~礼儀・作法偏~ おもてなしの語源
つまんねえネタ記事思いついたので書きます。 いや、意外と役に立つかもだね。 しかし懐かしい響きだ。ムダ知識。 スポンサーリンク 目次1 お・も・て・な・しの語源 …
-
-
日本人は少々マスコミに踊らされすぎな気がする
いや、日本だけじゃないのかもしれませんが・・・ 最近シェアオフィスに行くようになってここ10年間で考えるとありえないくらいテレビを観てます。テレビ点けてるから。 …
- PREV
- ライターは儲からないわけではないだろう。
- NEXT
- twitterでは議論してはいけないと思った話