レールとは誰が敷いたものなんだろうか
たまに(人生的な意味で)レールを外れるとか、レールが外れるとか、レールから外れたとか言いますが、このレールって誰が敷いたものなんでしょうか。
答えを先に言っちゃうとだいたい親なんですよね。
よく学園物のアニメとか漫画とかドラマとかにも出てきたりもしますよね。
親が敷いたレールの上を云々・・・
こういうことを言ってる人たちを見るともういつも思うんです。
いつまで子どもでいる気なんだろうと。
レールの上を走っているって言い方をする時のレールってだいたい誰かに決められた正しい道のりを差すことが多いじゃないですか。
で、レールにを外れるという言い方をするときはその誰かに決められた道のりを外れて自分で決めて別の道を走るというような・・・
いや、それ普通でしょ。
学生は敷かれたレールを走って当然だが・・・
保育園児なら普通親や世間が決めた小学校に進むのが当然でしょう。
小学生ならやっぱり親や世間が決めた中学校に進学するのが普通でしょう。
高校生なら細かい進学先までとは言いませんが「大学に行け」と親に決められて進学した人は多いと思います。
大学卒業後も就職先まで親に指定されることはなくても「就職しろ」と直接言われなくてもこれまで親や世間に教育されてきて知らず知らずのうちに周囲に従って就職した人がほとんどだと思います。
「みんなが~大企業が良いっていうから~大企業受けまくったけど~ダメだったから~」
ここで我慢した。みたいな。
だから多くの若者は親や世間が敷いたレールを走るのが普通だと思います。学生のうちにそこから外れると不良扱いされます。
だけど親元を離れて自分で自分の人生を決めるべき立場になってもまだレールの上を走っている(と思っている)人、多いですよね。
そんな考えでいると会社クビになった時どうするんでしょうかね。
会社が倒産しちゃった時どうするんでしょうかね。
学校をクビになることなんてないし閉鎖することも通常ないわけで、学生が敷かれたレールから下ろされることはまずないけど、社会に出ると無理矢理レールから下ろされることなんて普通にありますよね。
そうなった時、レールの上を走っていた人はどうするんでしょう。やっぱり親に相談するんでしょうか。しますよねきっと。
レールなんて元々ないから
私は親にまともな教育を受けていないせいなのか、レールの上を走っているなんて思ったことが一度もありません。
なので「レールの上を走っている」と思っている人の心境が分かりませんし、「レールの外に出よう」みたいなことを言っている人を見ると、
「誰もレールの上なんか走っていないだろう」
としか思いません。
レールの上を走っているなんて一度も思ったことがない私は今でこそ会社勤めをしていませんが割と最近まで普通の会社員でした。
別に親に決められて就職したわけでもありませんし「レールの上走ってるな~外に出たいな~」とか思ったこともありません。
会社を辞めたのはいろんな会社で働いてみて「この働き方は自分に合ってない」と感じたからです。
やりたい仕事があれば転職しちゃえば良いし雇われて働くのが嫌なら会社を辞めたら良いだけです。
会社を辞めて収入が途絶えるのが嫌なら収入が途絶えないように工夫するか食い扶持を先に見つけて辞める必要があります。
自分でやりたいようにやりたければそれが出来るにはどうするべきか考えないといけないわけです。
今までレールの上を走ってきたと思っている人はそれを怠っているだけではないでしょうか。
日本は民主主義の国なので結構自分で決められます。
もっと自由に生きましょうよ。
関連記事
-
-
twitterのネタツイートを信用してしまうリテラシーの低さに突っ込みを
テレビとか新聞とかマスコミの鵜呑みにする情報リテラシーの低い人はたくさんいるよね。 ネット上にはちょっとネットが使えるからといってそいつらを情弱呼ばわりして情報 …
-
-
結婚なんてただの契約ですよ。とか言うとだいたい変な目で見られます。
ちょっと最近話題の結婚観について。 私はちょっと変わっているのであんまり共感出来ないかもしれませんが。 適当に書きます。 私は結婚ってただの書類上で行われる契約 …
-
-
充実しない休日を過ごしている若者に提案
仕事している時は「早く休み来ないかなあ」とか思っていても、いざ休日になると別に暇なわけじゃないんだけど「なーんかつまらないなあ」とか「充実しないなあ」って思うこ …
-
-
成人式に黒のスーツを着ていくのはそろそろ辞めにしないか
まだ少し先のことなんだけど先日同級の友人と会って話題になったので。 おそらく今の若い子は成人式は男はスーツで出席するのが基本だよね。 私達の世代くらいまではまだ …
-
-
学校を休んで家族旅行はありだという回答が多かったことについて思うこと
facebookはもはやニュース記事しか読まないような使い方になってしまっている私ですが、先日ちょっと面白い記事を見つけました。 というかただの炎上ネタ?ハフィ …
-
-
スーパーの豆腐を奥から取る人に言いたいこと
スーパーに陳列されている商品は、従業員の手によってすでに並べられている商品を手前に陳列し、新しく入荷したものを奥に陳列する。 入荷したものを手前からどんどん陳列 …
-
-
社員旅行のついでに沖縄のキャバ嬢にインタビューしてきました。
以前社員旅行で沖縄に訪れた際、ド定番の国際通りから徒歩で10分くらいの松山にあるキャバクラというお店に行きました。決して女遊びがしたくて訪れたわけではない。 ブ …
-
-
最近の若者がキレやすいわけじゃない
最近の若者がキレやすいわけではないという事実は最近の若者のの犯罪率のデータを見れば明らかですが、今日はそんな話がしたいわけじゃなくて・・・ 今日、地元のスーパー …
-
-
田舎フリーランスで話題の「まるも」に行ってみた。
こんにちは。 先日偶然にも「田舎フリーランス」が開催されている?コワーキングスペース、「まるも」に行ってきました。 ※写真はありません。次回からはちゃんと撮るよ …
-
-
ネット副業に出会って丸2年が経ったのでちょっと振り返る
もう2、3カ月もしたら副業による収入が本業を超えるんじゃないかというとこまで来ています。安月給だから成せる技でもあります。 私がインターネットを使って副業に取り …