「 考察 」 一覧
-
-
生活保護の高校生バイト貯金拡大は良い流れ?
Gunosyで気になった話題について気になったので。わけあって多少詳しいです 生活保護世帯の高校生:「バイト代貯金」拡大へ 厚労省 – 遥香の日記 …
-
-
現代に代理店は必要?パナソニックが代理店にしか販売しない理由
2014/03/29 考察
暗黒大陸と言われた流通業界も効率化が進み、ニトリやユニクロ等、製品製造から販売まで自社で担うSPA(製造小売業)と呼ばれる形態が衣料品を中心に増加しつつあります …
-
-
マイルドヤンキーがネオヒルズ族に貢献する
2014/03/26 考察
若者研究所のリーダー・原田曜平が著書『ヤンキー経済 消費社会の主役・新保守層の正体』で提唱したマイルドヤンキー。 ここ最近良く目にするので気になって調べてみまし …
-
-
談合は何故なくならないのか?談合のメリットとは?
2014/03/22 考察
テレビや新聞でどれだけ取り上げられているかわかりませんがgoogleニュースで談合を検索するとその記事数に驚きました。 談合 – Google 検索 …
-
-
一般客のモンスター化がブラック起業を育てる
日本は世界で最もサービスの良い国と言われる反面世界で最も労働環境の悪い国でもあります。 ブラック企業と呼ばれる労働環境の悪い会社ではサービス残業は当たり前、休日 …
-
-
馬鹿と天才は紙一重なのか?
2014/02/28 考察
馬鹿な人を慰めるときや馬鹿な人に無茶な商売を斡旋する時によく使われる言葉。 「馬鹿と天才は紙一重。」 これって本当なの? って思ったので考えてみました。 &nb …
-
-
お金に価値はない。お金について語ってみた。
大人になっても忘れない教えこそ真の教育だ! 高校時代の恩師、K先生は口癖のようにそう言っていた。おかげで私たちはその言葉を忘れていないわけですが。 岡村先生の話 …
-
-
速読ってなんなのかね?ただの飛ばし読みではないのか。
今更だけど速読できるといいよね。 って思ったので取り上げてみました。 一冊だいたいどれくらいで読めますか?当然厚さや内容にもよりますが私は早いものでも10~20 …
-
-
【アポ論】facebook衰退の原因と今後伸びるSNSを考える。
2014/01/26 考察
ここにきてしばらく温めてきた新カテゴリ。前回フライングしてしまいました。 SNSを使うようになって7年くらいになります …
-
-
便器はアートですか。現代アートについて考える。
2014/01/21 考察
芸術家はしばし変人扱いされることが多いです。 「彼は変わった感性の持ち主だ」、「天才ってあーいう人のこと言うのね」、「彼にはついていけないよ」 芸術家と呼ばれる …